| 紅富貴(べにふうき)が花粉症に効果の有す事を発見した山本氏が使った、同じ茶樹から同じ |
| 製法で、皆様にお分けしております。 |
| 静岡の山奥で育っており香り高く、粉末でない為、茶葉本来の美味しさを堪能出来ます。 |
| また、何杯も煎が効くので経済的です。 |
| 但し、少量手作り生産に寄り、勝手ながら1回の御注文に対し3袋迄でお願い致します。 |
| ◇淹し方◇ |
| 一回 3〜5g で一日中飲めます。 |
| 湯冷しをせずに、ポットから直接お湯を注いでも、充分美味です。 |
| 蒸らし時間は30〜60秒で調整して下さい。 |
| ◇味わい方◇ |
| 本来、紅茶の品種ですが、『釜炒り製法』により |
| 熱湯で淹しても、渋く苦くなりません。 |
| また、冷やしても、砂糖や牛乳を混ぜても |
| 効果は変わりません。お好みで楽しんで下さい。 |
| ◇こんな方にお勧め◇ |
| @鼻炎薬が強過ぎて眠くなる方。 |
| A風邪薬など、他の薬(痛み止め等)を服用中で鼻炎薬を併用出来ない方。 |
| Bお酒を嗜む方。 |
| C粉末の葉(薬局などで販売中)が、苦くお口に合わない方。 |
| D出来るなら美味しく飲みたい方。 |
※茶葉は、開封しても常温で数年保ちます。